ニュース

レクサス長良様でコーヒーの淹れ方ワークショップの講師をしてきました! - 焙煎幸房“そら”

レクサス長良様でコーヒーの淹れ方ワークショップの講師をしてきました!

レクサス長良様で初のコーヒーセミナーをしてきました! 2月7日にレクサス長良様が毎月開催されている【LIFESTYLESEMINAR】でコーヒーの淹れ方ワークショップの講師をしてきました。 講師業はこれが初めて。 店舗でご依頼があってから行うコーヒー教室とは何から何まで全然違います。 場所の制限はもちろん、人数が店舗では1〜3人ですが、レクサス長良様では1回12名×3回の大所帯。 1回のセミナーで12名の方にお教えするのは全くの未体験ゾーンだったので、準備、頭の中でのシミュレーションをしながら当日に備えました。 ちょこちょこと問題は起きながらも結果は大成功で参加者のみなさん、レクサス長良様、イベントを企画いただいたADベイシス様にご満足いただけ、都度嬉しいお声がけをいただけました。 当日は朝から雪にも関わらず1回目、2回目はキャンセルなし、3回目は体調不良の方が2名いらっしゃり、10名様での開催でした。 ゼネラルマネージャーもビックリされており、興味関心の高さを感じられていました。 僕はというと、遅刻しないかヒヤヒヤでした。 行き道で大雪、渋滞で前が白色、しばらくすると雪が弱くなり助かり、余裕で間に合いました(笑) 淹れ方の見本を実践。 前に集まっていただき、なるべく近くで見たいただきました。 ご自宅で淹れるときは、モコモコっと膨らまない、そんな方々にモコモコっと膨らむ体験をしていただけました。 どなたも間違いなく、多少お湯の注ぎ方が悪くてもしっかりと膨らみます。 参加者のみなさんになるべくお声がけし、順番に教えながら楽しい1時間でした。 しっかりと膨らんでいます。 二人一組になっていただき、ペアの方とおしゃべりしながら楽しんでいただけました。   2種類のコーヒーの淹れ比べ、飲み比べ、チーズケーキとのペアリングを楽しむという豪華なコーヒーセミナーになりました。 最後に質問タイムがあったんですが、たくさんの質問をいただきしっかりと回答させていただきました。 参加者の方から質問全てに、ごまかさず、はぐらかさず、ちゃんと答えていて凄いと言われたとゼネラルマネージャーからお聞きし、そのように思っていただけるのは凄く嬉しいです。 LINEやインスタグラムなどでいろんな質問にお答えし続けてきた成果が出たなぁと感じました。 知識はすぐ身につくものではなく、反復やアウトプットして自分の中に落とし込めたときに身につくもの、身についたものは引き出しからいつでも引き出し可能になります。 ちょっと分からないことや自信がないこともネットで検索すると欲しい情報がすぐに手に入るので便利です。   1日を通して僕も勉強になりましたし、セミナー前よりもコーヒーを好きになっていただけたと思います。

レクサス長良様でコーヒーの淹れ方ワークショップの講師をしてきました!

レクサス長良様で初のコーヒーセミナーをしてきました! 2月7日にレクサス長良様が毎月開催されている【LIFESTYLESEMINAR】でコーヒーの淹れ方ワークショップの講師をしてきました。 講師業はこれが初めて。 店舗でご依頼があってから行うコーヒー教室とは何から何まで全然違います。 場所の制限はもちろん、人数が店舗では1〜3人ですが、レクサス長良様では1回12名×3回の大所帯。 1回のセミナーで12名の方にお教えするのは全くの未体験ゾーンだったので、準備、頭の中でのシミュレーションをしながら当日に備えました。 ちょこちょこと問題は起きながらも結果は大成功で参加者のみなさん、レクサス長良様、イベントを企画いただいたADベイシス様にご満足いただけ、都度嬉しいお声がけをいただけました。 当日は朝から雪にも関わらず1回目、2回目はキャンセルなし、3回目は体調不良の方が2名いらっしゃり、10名様での開催でした。 ゼネラルマネージャーもビックリされており、興味関心の高さを感じられていました。 僕はというと、遅刻しないかヒヤヒヤでした。 行き道で大雪、渋滞で前が白色、しばらくすると雪が弱くなり助かり、余裕で間に合いました(笑) 淹れ方の見本を実践。 前に集まっていただき、なるべく近くで見たいただきました。 ご自宅で淹れるときは、モコモコっと膨らまない、そんな方々にモコモコっと膨らむ体験をしていただけました。 どなたも間違いなく、多少お湯の注ぎ方が悪くてもしっかりと膨らみます。 参加者のみなさんになるべくお声がけし、順番に教えながら楽しい1時間でした。 しっかりと膨らんでいます。 二人一組になっていただき、ペアの方とおしゃべりしながら楽しんでいただけました。   2種類のコーヒーの淹れ比べ、飲み比べ、チーズケーキとのペアリングを楽しむという豪華なコーヒーセミナーになりました。 最後に質問タイムがあったんですが、たくさんの質問をいただきしっかりと回答させていただきました。 参加者の方から質問全てに、ごまかさず、はぐらかさず、ちゃんと答えていて凄いと言われたとゼネラルマネージャーからお聞きし、そのように思っていただけるのは凄く嬉しいです。 LINEやインスタグラムなどでいろんな質問にお答えし続けてきた成果が出たなぁと感じました。 知識はすぐ身につくものではなく、反復やアウトプットして自分の中に落とし込めたときに身につくもの、身についたものは引き出しからいつでも引き出し可能になります。 ちょっと分からないことや自信がないこともネットで検索すると欲しい情報がすぐに手に入るので便利です。   1日を通して僕も勉強になりましたし、セミナー前よりもコーヒーを好きになっていただけたと思います。

お盆期間の休業日についてのお知らせ - 焙煎幸房“そら”

お盆期間の休業日についてのお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます! 焙煎幸房“そら”の岩田です。 お盆期間の休業日についてのお知らせです。 8月12日〜16日金曜日まで休業です。 8月17日土曜日から通常営業となります。 コーヒーを切らさないようお早めのご注文を! 例年より熱くなるそうです。熱中症、熱射病にお気をつけください! 暑いのでアイスコーヒーがゴクゴク飲めて美味しいです! パプアニューギニア推しです!

お盆期間の休業日についてのお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます! 焙煎幸房“そら”の岩田です。 お盆期間の休業日についてのお知らせです。 8月12日〜16日金曜日まで休業です。 8月17日土曜日から通常営業となります。 コーヒーを切らさないようお早めのご注文を! 例年より熱くなるそうです。熱中症、熱射病にお気をつけください! 暑いのでアイスコーヒーがゴクゴク飲めて美味しいです! パプアニューギニア推しです!

ゴールデンウィークの休業日についてのお知らせ - 焙煎幸房“そら”

ゴールデンウィークの休業日についてのお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます! 焙煎幸房“そら”の岩田です。 ゴールデンウィークの休業日についてのお知らせです。 5月3日〜6日月曜日まで休業です。 4月30日〜5月2日は通常営業。 5月7日火曜日から通常営業となります。 コーヒーを切らさないようお早めのご注文を! 暑くなると思おうのでアイスコーヒーの出番ですね! パプアニューギニア推しです!

ゴールデンウィークの休業日についてのお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます! 焙煎幸房“そら”の岩田です。 ゴールデンウィークの休業日についてのお知らせです。 5月3日〜6日月曜日まで休業です。 4月30日〜5月2日は通常営業。 5月7日火曜日から通常営業となります。 コーヒーを切らさないようお早めのご注文を! 暑くなると思おうのでアイスコーヒーの出番ですね! パプアニューギニア推しです!

5月の定休日のお知らせ - 焙煎幸房“そら”

5月の定休日のお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます! 5月の定休日のお知らせです。 インスタからも確認いただけます! https://www.instagram.com/stories/highlights/17996036668632529/

5月の定休日のお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます! 5月の定休日のお知らせです。 インスタからも確認いただけます! https://www.instagram.com/stories/highlights/17996036668632529/

コーヒー豆屋と老舗和菓子店が作った本気のコーヒーゼリーの販売を開始しました! - 焙煎幸房“そら”

コーヒー豆屋と老舗和菓子店が作った本気のコーヒーゼリーの販売を開始しました!

コーヒー豆屋と老舗和菓子店が作った本気のコーヒーゼリーの販売を開始しました! Geisha Kuzu Jelly・ゲイシャくずゼリーは焙煎幸房“そら”と大垣市の老舗和菓子店『金蝶園総本家』とのコラボ商品です。 焙煎幸房“そら”で一番人気の商品である、エチオピアゲイシャを水出しコーヒーにし葛粉と合わせた和風のコーヒーゼリーです。   昨年は和菓子屋さんの人手不足で製造できなかったのですが、今年はなんとかしていただけ少量ずつですが販売できるようになりました! 昨年お問い合わせいただいた方大変おまたせしました!! さて、実はこのゼリー、なかなか手間と時間がかかる商品です。 コーヒーの抽出には点滴式の水出し器具を採用し、数台使い4時間前後かけ抽出します。 そこから葛粉と合わせてねっていくわけなんですが、製造元の金蝶園総本家さんの代名詞とも言える水まんじゅう。 この半透明の皮は葛でできています。 葛のこだわりや昔から変わらぬ製法、受け継がれた技術があるからこその葛ゼリー。 ゼラチンで作られている普通のゼリーに比べるともっちり食感、プルプル感がより感じられると思います。 コーヒーはエチオピアゲイシャを使用しています。 名前を聞いただけでも、「絶体美味しいやつやん」となるんですが、本当に美味しいです(笑) 美味しくないわけがない! このゼリーを作る前に他のコーヒー屋さんのコーヒーゼリーを取り寄せ食べましたが、美味しいさは間違いなく勝っていると自負できます。 今までのコーヒーゼリーにはない、新しいコーヒーゼリーの風味です。 ゼラチンで作るより葛でしょ!と感じていただけるんではないでしょうか。 今年も冷凍での販売になり送料は別途頂戴します。 コーヒー豆を同梱してOKの方は連絡頂けましたら送料を少しですが割り引かせていただきます。 これからの暑い時期の新定番としてお楽しみいただけると嬉しいです! 今年は焙煎幸房“そら”のみで独占販売しています! 金蝶園さんでは販売していません。 一昨年は楽天さんなどの大手モールで転売されていたりしましたので今年もお気をつけください。 ギフト対応化でギフト箱のお入れしてお届けします。 商品ページからお選びいただけます。 今までにないコーヒーゼリーの味わいを表現し、葛のもちっとぷるっと感を出しました。  ...

コーヒー豆屋と老舗和菓子店が作った本気のコーヒーゼリーの販売を開始しました!

コーヒー豆屋と老舗和菓子店が作った本気のコーヒーゼリーの販売を開始しました! Geisha Kuzu Jelly・ゲイシャくずゼリーは焙煎幸房“そら”と大垣市の老舗和菓子店『金蝶園総本家』とのコラボ商品です。 焙煎幸房“そら”で一番人気の商品である、エチオピアゲイシャを水出しコーヒーにし葛粉と合わせた和風のコーヒーゼリーです。   昨年は和菓子屋さんの人手不足で製造できなかったのですが、今年はなんとかしていただけ少量ずつですが販売できるようになりました! 昨年お問い合わせいただいた方大変おまたせしました!! さて、実はこのゼリー、なかなか手間と時間がかかる商品です。 コーヒーの抽出には点滴式の水出し器具を採用し、数台使い4時間前後かけ抽出します。 そこから葛粉と合わせてねっていくわけなんですが、製造元の金蝶園総本家さんの代名詞とも言える水まんじゅう。 この半透明の皮は葛でできています。 葛のこだわりや昔から変わらぬ製法、受け継がれた技術があるからこその葛ゼリー。 ゼラチンで作られている普通のゼリーに比べるともっちり食感、プルプル感がより感じられると思います。 コーヒーはエチオピアゲイシャを使用しています。 名前を聞いただけでも、「絶体美味しいやつやん」となるんですが、本当に美味しいです(笑) 美味しくないわけがない! このゼリーを作る前に他のコーヒー屋さんのコーヒーゼリーを取り寄せ食べましたが、美味しいさは間違いなく勝っていると自負できます。 今までのコーヒーゼリーにはない、新しいコーヒーゼリーの風味です。 ゼラチンで作るより葛でしょ!と感じていただけるんではないでしょうか。 今年も冷凍での販売になり送料は別途頂戴します。 コーヒー豆を同梱してOKの方は連絡頂けましたら送料を少しですが割り引かせていただきます。 これからの暑い時期の新定番としてお楽しみいただけると嬉しいです! 今年は焙煎幸房“そら”のみで独占販売しています! 金蝶園さんでは販売していません。 一昨年は楽天さんなどの大手モールで転売されていたりしましたので今年もお気をつけください。 ギフト対応化でギフト箱のお入れしてお届けします。 商品ページからお選びいただけます。 今までにないコーヒーゼリーの味わいを表現し、葛のもちっとぷるっと感を出しました。  ...

送料改定、パッケージ袋変更のお知らせ - 焙煎幸房“そら”

送料改定、パッケージ袋変更のお知らせ

送料改定、パッケージ袋変更のお知らせです。値上げの波はなかなか恐ろしいものですが、そらも例に漏れず改定する時期が来てしまったようです。

送料改定、パッケージ袋変更のお知らせ

送料改定、パッケージ袋変更のお知らせです。値上げの波はなかなか恐ろしいものですが、そらも例に漏れず改定する時期が来てしまったようです。