コーヒー豆のこと
ルワンダ新豆入荷しました!
ルワンダ新豆入荷しました! カンズウォッシングステーションの浅煎りです。 ちなみにですが、CWSとつくのですが、ご存知ですか?CWSとは、コーヒーウォッシングステーションの略です。WSでウォッシングステーションの場合もあります。ルワンダでは国家戦略としてスペシャルティコーヒーの生産に力をいれています。いろんな歴史があるので詳しくは下記のブログが良かったので興味がある方は読んでみてください。https://x.gd/8lFv2ルワンダとは真逆でコスタリカはマクロミル革命なんて言われています。マイクロミルとは、農家が精製工程を管理することで、品質向上と高付加価値化を実現し、従来の大量生産・低品質なコーヒー産業からの脱却と、農家への利益還元を実現しました。コスタリカ ハーモニーミル バランス農園はまさにこれに該当します。 話をルワンダに戻します。ルワンダで生産される品種は主にブルボン種です。ブルボン種以外見たことがないので見つけたら教えていただきたいです(笑)ブルボン種しかないのに味わいは地域や精製方法によって全然違います。品種の違いよりも地域や精製方法の違いのほうが味に影響があると思います。地域や精製方法にも注目すると面白いですよ。せっかくのスペシャルティコーヒーですからね!千の丘の国と呼ばれる肥沃な丘陵地で栽培されるルワンダのコーヒー。スペシャルティーコーヒー市場で、ゆるぎない定評を受けています。良いコーヒーには良い土が必要です。牛糞などの有機肥料が中心に土を作ります。そんなルワンダの唯一の欠点がポテト臭。その原因と疑われるアンテスティア虫は有機ピレスリンを農薬として使用し駆除されるそうです。 以前、オーガニックコーヒーについてのブログを書きましたが、このように情報が分かるのは安心ですね。 コーヒーは食品で世界一農薬使用量の多い作物という嘘とホントこちらのブログもおすすめです!!
ルワンダ新豆入荷しました!
ルワンダ新豆入荷しました! カンズウォッシングステーションの浅煎りです。 ちなみにですが、CWSとつくのですが、ご存知ですか?CWSとは、コーヒーウォッシングステーションの略です。WSでウォッシングステーションの場合もあります。ルワンダでは国家戦略としてスペシャルティコーヒーの生産に力をいれています。いろんな歴史があるので詳しくは下記のブログが良かったので興味がある方は読んでみてください。https://x.gd/8lFv2ルワンダとは真逆でコスタリカはマクロミル革命なんて言われています。マイクロミルとは、農家が精製工程を管理することで、品質向上と高付加価値化を実現し、従来の大量生産・低品質なコーヒー産業からの脱却と、農家への利益還元を実現しました。コスタリカ ハーモニーミル バランス農園はまさにこれに該当します。 話をルワンダに戻します。ルワンダで生産される品種は主にブルボン種です。ブルボン種以外見たことがないので見つけたら教えていただきたいです(笑)ブルボン種しかないのに味わいは地域や精製方法によって全然違います。品種の違いよりも地域や精製方法の違いのほうが味に影響があると思います。地域や精製方法にも注目すると面白いですよ。せっかくのスペシャルティコーヒーですからね!千の丘の国と呼ばれる肥沃な丘陵地で栽培されるルワンダのコーヒー。スペシャルティーコーヒー市場で、ゆるぎない定評を受けています。良いコーヒーには良い土が必要です。牛糞などの有機肥料が中心に土を作ります。そんなルワンダの唯一の欠点がポテト臭。その原因と疑われるアンテスティア虫は有機ピレスリンを農薬として使用し駆除されるそうです。 以前、オーガニックコーヒーについてのブログを書きましたが、このように情報が分かるのは安心ですね。 コーヒーは食品で世界一農薬使用量の多い作物という嘘とホントこちらのブログもおすすめです!!
コロンビアの中でもとびっきりのコーヒーの名産地
コロンビアの中でもとびっきりのコーヒーの名産地 スターバックスとネスレがナリーニョのコーヒーを9割おさえて、残りの1割も奪い合い、、、 そんな噂もあるコロンビア ナリーニョ。 行ってはいけないとされている産地でもあります。 レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(継続) こんな警告がされるほど危険な場所で作られるコーヒーです。 ナリーニョのコーヒーは険しい山の斜面で育ち、すべて手作業で収穫から乾燥までの処理がなされ、最高品質のコーヒーを生み出す土地として知られています。通常は、ナリーニョのように標高が高いエリアではコーヒーの栽培は不可能とされており、これほどの高地でコーヒーが発芽するのはほとんど奇跡と言っても良いほどです。 しかし、ナリーニョでは最大標高2,300mの高地においても、谷底から立ち上がる暖かく湿った空気のおかげでコーヒーを育てることができます。 日中の日射が峡谷や深い谷の底に蓄積熱として溜まり、夜に上昇して山の高い部分の寒さを和らげるのです。低い気温の中で育つため、コーヒーの木は自ら糖分を溜め込み、結果としてまろやかな酸味と甘さを含むコーヒーの実ができます。 浅く焼いても深く焼いても美味しい。 有りそうでなかなか無い、どんな方でも楽しめるコーヒー。 それがこのジョーカー。 AGE of NOVO STORY 5年前、友人が兵庫県、芦屋近くの高級住宅地、苦楽園という場所に、コーヒーと珈琲豆専門店をOPENした。 オーナーとなる友人はショールームとして使わせてくれるということで、弊社も焙煎機「NOVO MARKⅡ」を出資し、OPENして3か月間ほど、要請を受けて土日などにヘルプにいったことがある。 オープンの2日程前。メーカーとして焙煎機のレクチャーだけするつもりだった私に、店頭で接客に立ち、オープニングスタッフの教育のために、来るお客様に、豆をおススメするやり方を教えてほしい、とオーナーは言う。 そんなことやったことないわ、と思いながらも、「任せてください」といつものように大見栄をきった。 オープン日は、真夏。 全く告知もしなかったのに、駅前の立地がよいせいか、知り合いだけでなく、新規のお客様も来た。いつの間にか用意されていた黒いエプロンを着させられた私も店頭に。 「いらっしゃいませ」 「あら、いっぱい豆があるんですね」...
コロンビアの中でもとびっきりのコーヒーの名産地
コロンビアの中でもとびっきりのコーヒーの名産地 スターバックスとネスレがナリーニョのコーヒーを9割おさえて、残りの1割も奪い合い、、、 そんな噂もあるコロンビア ナリーニョ。 行ってはいけないとされている産地でもあります。 レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(継続) こんな警告がされるほど危険な場所で作られるコーヒーです。 ナリーニョのコーヒーは険しい山の斜面で育ち、すべて手作業で収穫から乾燥までの処理がなされ、最高品質のコーヒーを生み出す土地として知られています。通常は、ナリーニョのように標高が高いエリアではコーヒーの栽培は不可能とされており、これほどの高地でコーヒーが発芽するのはほとんど奇跡と言っても良いほどです。 しかし、ナリーニョでは最大標高2,300mの高地においても、谷底から立ち上がる暖かく湿った空気のおかげでコーヒーを育てることができます。 日中の日射が峡谷や深い谷の底に蓄積熱として溜まり、夜に上昇して山の高い部分の寒さを和らげるのです。低い気温の中で育つため、コーヒーの木は自ら糖分を溜め込み、結果としてまろやかな酸味と甘さを含むコーヒーの実ができます。 浅く焼いても深く焼いても美味しい。 有りそうでなかなか無い、どんな方でも楽しめるコーヒー。 それがこのジョーカー。 AGE of NOVO STORY 5年前、友人が兵庫県、芦屋近くの高級住宅地、苦楽園という場所に、コーヒーと珈琲豆専門店をOPENした。 オーナーとなる友人はショールームとして使わせてくれるということで、弊社も焙煎機「NOVO MARKⅡ」を出資し、OPENして3か月間ほど、要請を受けて土日などにヘルプにいったことがある。 オープンの2日程前。メーカーとして焙煎機のレクチャーだけするつもりだった私に、店頭で接客に立ち、オープニングスタッフの教育のために、来るお客様に、豆をおススメするやり方を教えてほしい、とオーナーは言う。 そんなことやったことないわ、と思いながらも、「任せてください」といつものように大見栄をきった。 オープン日は、真夏。 全く告知もしなかったのに、駅前の立地がよいせいか、知り合いだけでなく、新規のお客様も来た。いつの間にか用意されていた黒いエプロンを着させられた私も店頭に。 「いらっしゃいませ」 「あら、いっぱい豆があるんですね」...
コーヒーは食品で世界一農薬使用量の多い作物という嘘とホント
コーヒーは食品で世界一農薬使用量の多い作物という嘘とホント コーヒーは食品で世界一農薬使用量の多い作物 コーヒー豆は農薬だらけ コーヒーは世界で最も農薬使用量の多い農作物 こんなこと聞いたことありませんか? コーヒーには農薬がたっぷり?なのか。 真相に迫ります。 コーヒーは本当に世界で最も農薬を使う作物なのか? どれだけ多くの人がこの話を聞いたことがあり、信じているのでしょうか? 日本人はこれを聞いたら信じちゃいそうですよね(笑) 結論 嘘であり本当の話 実はコーヒーは世界で最も農薬使用量の多い農作物というデータがなかなか出てこないんです(笑) ただ、実際に農薬が使用されているのは事実だそう。 世界一農薬が使われているかは微妙です。 コーヒーのグレードによってはかなりの量が使われているかもしれません。 缶コーヒーやインスタントコーヒーなどに使用されるローグレードのコーヒー豆がそれに当たるかもしれません。 では、なぜ「コーヒーは世界で最も農薬使用量の多い農作物」と言うようなことが言われているのか? コーヒー屋さんのマーケティングです。。。 不安を煽るとコーヒーが売れるんですねぇ(笑) 気になった人を「コーヒーの農薬はヤバいですよ!」と、不安にさせて、うちは無農薬のコーヒー豆売ってます!!となると買っちゃいますよね(笑) 実際にコーヒー豆は農薬だらけなのか? これはコーヒー豆によります。 ポジショントークになりますが、スペシャルティコーヒーとされているコーヒー豆は農薬だらけではないものが多いと思います。...
コーヒーは食品で世界一農薬使用量の多い作物という嘘とホント
コーヒーは食品で世界一農薬使用量の多い作物という嘘とホント コーヒーは食品で世界一農薬使用量の多い作物 コーヒー豆は農薬だらけ コーヒーは世界で最も農薬使用量の多い農作物 こんなこと聞いたことありませんか? コーヒーには農薬がたっぷり?なのか。 真相に迫ります。 コーヒーは本当に世界で最も農薬を使う作物なのか? どれだけ多くの人がこの話を聞いたことがあり、信じているのでしょうか? 日本人はこれを聞いたら信じちゃいそうですよね(笑) 結論 嘘であり本当の話 実はコーヒーは世界で最も農薬使用量の多い農作物というデータがなかなか出てこないんです(笑) ただ、実際に農薬が使用されているのは事実だそう。 世界一農薬が使われているかは微妙です。 コーヒーのグレードによってはかなりの量が使われているかもしれません。 缶コーヒーやインスタントコーヒーなどに使用されるローグレードのコーヒー豆がそれに当たるかもしれません。 では、なぜ「コーヒーは世界で最も農薬使用量の多い農作物」と言うようなことが言われているのか? コーヒー屋さんのマーケティングです。。。 不安を煽るとコーヒーが売れるんですねぇ(笑) 気になった人を「コーヒーの農薬はヤバいですよ!」と、不安にさせて、うちは無農薬のコーヒー豆売ってます!!となると買っちゃいますよね(笑) 実際にコーヒー豆は農薬だらけなのか? これはコーヒー豆によります。 ポジショントークになりますが、スペシャルティコーヒーとされているコーヒー豆は農薬だらけではないものが多いと思います。...
もう1つの最高のマンデリン入荷しました!
もう1つの最高のマンデリン入荷しました! 今回はもう1つの最高のマンデリンのご紹介。 前回ご紹介していたマンデリン トゥルーブルー。 最高のマンデリンとしてイチオシのコーヒーでした。 大人気につき、在庫切れで次回入荷は9月予定です。 そのトゥルーブルーは通常のグランブルーと言う商品から更に大粒の豆のみを選別した商品。 こだわりすぎるあまり、生産量が少ないんです。 次回入荷時も早々に販売終了にならないよう、商社さんに掛け合ってみます。 そして今回のもう1つの最高のマンデリン。 違いはというと、まずは地域です。 トゥルーブルーはリントン。 ビーストマウンテンはアチェ。 同じスマトラ島ですが、場所が少し離れています。 それだけで味わいが全然違うんです。 商社さんも違い、 トゥルーブルーはボルカフェ。ビーストマウンテンは日本珈琲貿易。 これはもう商社の維持とプライドを掛けた勝負です。 どちらが良い、美味しいと言うことではなく、どちらも最高。 商品が揃った際にはぜひ飲み比べて欲しいです。 商社さんの思いが感じ取れるストーリーになっています。 ぜひご覧ください。 AGE of NOVO STORY...
もう1つの最高のマンデリン入荷しました!
もう1つの最高のマンデリン入荷しました! 今回はもう1つの最高のマンデリンのご紹介。 前回ご紹介していたマンデリン トゥルーブルー。 最高のマンデリンとしてイチオシのコーヒーでした。 大人気につき、在庫切れで次回入荷は9月予定です。 そのトゥルーブルーは通常のグランブルーと言う商品から更に大粒の豆のみを選別した商品。 こだわりすぎるあまり、生産量が少ないんです。 次回入荷時も早々に販売終了にならないよう、商社さんに掛け合ってみます。 そして今回のもう1つの最高のマンデリン。 違いはというと、まずは地域です。 トゥルーブルーはリントン。 ビーストマウンテンはアチェ。 同じスマトラ島ですが、場所が少し離れています。 それだけで味わいが全然違うんです。 商社さんも違い、 トゥルーブルーはボルカフェ。ビーストマウンテンは日本珈琲貿易。 これはもう商社の維持とプライドを掛けた勝負です。 どちらが良い、美味しいと言うことではなく、どちらも最高。 商品が揃った際にはぜひ飲み比べて欲しいです。 商社さんの思いが感じ取れるストーリーになっています。 ぜひご覧ください。 AGE of NOVO STORY...
コーヒー豆がテカテカ・ベトベトするのはなぜ?
コーヒー豆がテカテカ・ベトベトするのはなぜ? これはコーヒー豆に含まれる脂肪分によるものです。 つまり油です。 深煎りコーヒー豆によく見られます。 そらのコーヒー豆ですとパプアニューギニア バロイダ農園ナチュラルが一番油がにじみ出るかと思います。 脂肪分はもともと豆の内部に閉じ込められているんですが、深煎りだから多いということではありません。 浅煎りの豆でも同じ用に豆の内部に脂肪分が含まれています。 含まれる脂肪分は豆によって量が違うようで、焙煎によってコーヒー豆の脂質の含有量が増えるということではないようです。 飲んで大丈夫なのか? 結論、大丈夫です。 前述したように、コーヒー豆に含まれる脂肪分ですのでご安心してお飲みください。 注意点としては、油は酸化しやすい特性があるため冷凍庫で保存し酸化を防いでください。 また、冷凍すると固まります。 豆の油同士がくっつくので固まるんですが、これも大丈夫です。 ミルで粉にするときに豆が落ちにくくなりますが、竹串か何かで落としてあげてください。 冷凍しない場合も油でくっつくので同様です。 常温保存だと油がより出てくる 常温保存だと時間が経つにつれ内部に含まれている脂肪分が表面ににじみ出てきます。 そらでは焙煎した当日に発送しますが、お届けまでに最短でも1日はかかります。 焙煎後の豆はこんな感じ(パプアニューギニア)。 午前中に焙煎し冷却後の豆 焙煎日の夕方の豆 焙煎日の2日後の豆 焙煎日から3日たった豆 焙煎日から4日たった豆...
コーヒー豆がテカテカ・ベトベトするのはなぜ?
コーヒー豆がテカテカ・ベトベトするのはなぜ? これはコーヒー豆に含まれる脂肪分によるものです。 つまり油です。 深煎りコーヒー豆によく見られます。 そらのコーヒー豆ですとパプアニューギニア バロイダ農園ナチュラルが一番油がにじみ出るかと思います。 脂肪分はもともと豆の内部に閉じ込められているんですが、深煎りだから多いということではありません。 浅煎りの豆でも同じ用に豆の内部に脂肪分が含まれています。 含まれる脂肪分は豆によって量が違うようで、焙煎によってコーヒー豆の脂質の含有量が増えるということではないようです。 飲んで大丈夫なのか? 結論、大丈夫です。 前述したように、コーヒー豆に含まれる脂肪分ですのでご安心してお飲みください。 注意点としては、油は酸化しやすい特性があるため冷凍庫で保存し酸化を防いでください。 また、冷凍すると固まります。 豆の油同士がくっつくので固まるんですが、これも大丈夫です。 ミルで粉にするときに豆が落ちにくくなりますが、竹串か何かで落としてあげてください。 冷凍しない場合も油でくっつくので同様です。 常温保存だと油がより出てくる 常温保存だと時間が経つにつれ内部に含まれている脂肪分が表面ににじみ出てきます。 そらでは焙煎した当日に発送しますが、お届けまでに最短でも1日はかかります。 焙煎後の豆はこんな感じ(パプアニューギニア)。 午前中に焙煎し冷却後の豆 焙煎日の夕方の豆 焙煎日の2日後の豆 焙煎日から3日たった豆 焙煎日から4日たった豆...
新豆!東ティモール ゴウララ!
そらが使用している焙煎機メーカー専用のロット、ブランドの第一弾が東ティモール ゴウララ。 東ティモール、どんなイメージがありますか? あまり知らないですよね(笑) 東ティモールは2002年5月20日に念願の独立を果たした21世紀最初の独立国。 東南アジアの国です。 このコーヒーの良さはお客様に言われた事かもしれません。 「ブルーマウンテンに似ている。ブルーマウンテンって言われても分かんないですよ。」 アジアのコーヒーにしては酸味の質も素晴らしいと思います。 浅煎りから深煎りまで美味しく飲めるコーヒー。 酸味の質が良く深煎りにしても良質な酸を感じることが出来るかと思います。 ティピカ種というアラビカ種の中でも原種に近いとされる品種で今では希少品種となっています。サビ病という病気に弱いことから今では品種改良などが行われ、耐病性のある品種が主力となっています。 その中でティピカ種の単一品種のコーヒーは珍しいです。 まるでブルーマウンテン!?な希少ティピカ種、東ティモールゴウララをお楽しみください! AGE of NOVO STORY 東ティモール コーヒー豆の生産者情報 世界的産地となったレテフォホ、ゴウララ村より届く希少なティピカ種。 東ティモールはアジアで最も新しい国。その公用語のひとつはテトゥン語。そのテトゥン語の国名は「ティモール ロロサエ」、ロロサエは、太陽が昇る という意味。RISING SUN、日出る国、まるで聖徳太子の頃の日本のようだ。独立前は隣国インドネシアからの圧力を超えた暴力と、その前は宗主国でもあったポルトガルの支配に苦しめられた。そして、独立してからはアジアで一番貧しい国のひとつ、そこからのスタート。訪れたのは2015年、着いたディリの小さな空港には、まともなレストランはバーガーキングのみ。しかし、入っているのは外国人ばかり。その周りにハンバーガーも気軽に買えない所得の東ティモールの若者たちがたむろする。ディリのような首都でも若者の失業率は6割と聞いた。...
新豆!東ティモール ゴウララ!
そらが使用している焙煎機メーカー専用のロット、ブランドの第一弾が東ティモール ゴウララ。 東ティモール、どんなイメージがありますか? あまり知らないですよね(笑) 東ティモールは2002年5月20日に念願の独立を果たした21世紀最初の独立国。 東南アジアの国です。 このコーヒーの良さはお客様に言われた事かもしれません。 「ブルーマウンテンに似ている。ブルーマウンテンって言われても分かんないですよ。」 アジアのコーヒーにしては酸味の質も素晴らしいと思います。 浅煎りから深煎りまで美味しく飲めるコーヒー。 酸味の質が良く深煎りにしても良質な酸を感じることが出来るかと思います。 ティピカ種というアラビカ種の中でも原種に近いとされる品種で今では希少品種となっています。サビ病という病気に弱いことから今では品種改良などが行われ、耐病性のある品種が主力となっています。 その中でティピカ種の単一品種のコーヒーは珍しいです。 まるでブルーマウンテン!?な希少ティピカ種、東ティモールゴウララをお楽しみください! AGE of NOVO STORY 東ティモール コーヒー豆の生産者情報 世界的産地となったレテフォホ、ゴウララ村より届く希少なティピカ種。 東ティモールはアジアで最も新しい国。その公用語のひとつはテトゥン語。そのテトゥン語の国名は「ティモール ロロサエ」、ロロサエは、太陽が昇る という意味。RISING SUN、日出る国、まるで聖徳太子の頃の日本のようだ。独立前は隣国インドネシアからの圧力を超えた暴力と、その前は宗主国でもあったポルトガルの支配に苦しめられた。そして、独立してからはアジアで一番貧しい国のひとつ、そこからのスタート。訪れたのは2015年、着いたディリの小さな空港には、まともなレストランはバーガーキングのみ。しかし、入っているのは外国人ばかり。その周りにハンバーガーも気軽に買えない所得の東ティモールの若者たちがたむろする。ディリのような首都でも若者の失業率は6割と聞いた。...