焙煎幸房“そら”が使用しているオススメのコーヒー器具たち

焙煎幸房“そら”が使用しているオススメのコーヒー器具たち

そらセレクトおうちコーヒー応援

焙煎幸房“そら”が使用しているオススメのコーヒー器具たち

お店で実際に使っている&おうちでも扱いやすい器具だけを厳選。「特別な道具がなくてもOK、でもミルは欲しい!」の“そら流”で選んだ定番です。

ドリッパー&ペーパーフィルター

まずは抽出の基礎になる2点。相性の良い組み合わせで味の再現性がグッと上がります。

HARIO V60 01 透過ドリッパー

  • 扱いやすい円すい型でお湯抜け◎
  • ペーパー入手が容易、家庭用に最適
💡 安価かつ割れにくい、間違いのないドリッパー

CAFEC アバカ円錐フィルター 1~2杯用

  • アバカ繊維で通液性が高くドリップが安定
  • V60系との相性◎
☕️ ひと味変わるペーパーフィルター

サーバー/ドリップポット

HARIO V60 レンジサーバー 600ml

  • 目盛付きで湯量が見やすい
  • レンジ対応で保温が簡単
💬 正直どんなものでもいいけど、とりあえず買うならこれ

カリタ ペリカン ドリップポット

  • 細口で狙い通りに注げる
  • 持ちやすいハンドル形状
🔥 持ち手が熱くなるので紐を巻いて自分好みにアレンジがオススメ!

グラインダー(ミル)

手動ミル

タイムモア C3

  • 均一粒度で味が安定
  • スムーズなハンドル操作
☕️ 僕は1つ前のC2を使用。それよりも間違いなく良いと思います

電動ミル

カリタ ネクストG2

  • 低速回転で摩擦熱を抑える
  • 静音&微粉の飛散を抑制
💨 何よりも粉・微粉が飛び散らないのでストレスフリー

ボダム コーヒーグラインダー

  • 手頃な価格で初心者にもおすすめ
  • シンプル操作で毎日の一杯にぴったり
⚡ 初めての電動グラインダーならこれ!

まとめ

器具は再現性を高めるための相棒。まずは「ミル→ドリッパー→ポット」の順に揃えるのが“そら流”。あなたの台所が、いちばん落ち着く喫茶店になりますように☕️

© 焙煎幸房“そら” / 本記事は実体験に基づいておすすめを記載しています。価格等の最新情報は販売ページをご確認ください。

 

ブログに戻る