コーヒー豆お試しセットを通販で【初回限定】【送料無料】焙煎日の発送をお約束
- Regular price
- ¥3,000 JPY
- Regular price
-
- Sale price
- ¥3,000 JPY
- Unit price
- per
Couldn't load pickup availability
コーヒー豆お試しセット
コーヒー豆お試しセットを初回限定3000円(税込)送料無料(一部地域有料)にてご提供。
深煎りセット、中煎りセット、浅煎りセット、深煎り〜浅煎り飲み比べセットからお好みのコーヒー豆お試しセットをお選びください。
「冷めても酸っぱくないコーヒー、甘さのあるコーヒー、焙煎直後の新鮮なコーヒー豆」をお届けします。
焙煎日の発送をお約束。
店主が厳選したスペシャルティコーヒーをお楽しみ頂けるコーヒー豆お試しセットです。
ご注文をいただいてから焙煎してその日に発送しています!
最高に新鮮で香り高い、本当に美味しいコーヒー豆をお届けします!
そんなコーヒーを毎日の一杯にし、あなたの暮らしに『幸せなひと時を』プラスしてみてください。
日々の何気ない暮らしの中に『幸せ』を感じることができますよ。
コーヒーには人を幸せにする力がある。そう信じています。
そらのコーヒーがあなたの心のよりどころでありますように。
あなたは次のどれかに当てはまりますか?
・コーヒーを飲んだ後の口に残る「嫌な感じ」が気になる
・ドリップする時に「もこもこ」と膨らまない
・コーヒーは苦いだけ
・コーヒーの酸っぱさが嫌い
・コーヒーの味の違いが分からない
・焙煎したての新鮮なコーヒー豆がいい
・色々なコーヒーを飲み比べてたい
・砂糖を入れないとコーヒーを飲めない
・コーヒーはどこで買ってもそんなに変わらない
・コーヒーをに興味はあるけど、よくわからない
・美味しいコーヒーでホッと一息つきたい
・香りに癒されたい
・コーヒーを飲んでいる時が幸せ
どれか1つでも当てはまるなら、僕が、あなたのお力になれるかもしれません。
実は僕も同じような悩みを抱えていました。
「コーヒーは苦いだけだけど、ブラックで飲むのが大人」
「どのドリップバッグを飲んでも同じような味がする」
「冷めたコーヒーなんて飲めたもんじゃない」
当時の僕は「美味しいコーヒー」を知りませんでした。
しかし、たまたま出会ったコーヒーで、今までのコーヒーに持っていた価値観が変わりました。
何より驚いたのが、「苦くない」。
コーヒーは苦いものと思い込んでいた僕には衝撃的でした。
そして砂糖、牛乳を入れずとも「美味しい」と思えたんです。
コーヒーをブラックで飲んでいたのはカッコつけてたんですが、「なにこれ、全然美味しいやん!」って感じ(笑)
これからと言うと、器具を揃えて自宅でコーヒーを淹れる毎日。
「もこもこ」と粉が膨らんでくるのが楽しくて楽しくて。
でも、膨らむ時と、膨らまない時があるんです。
美味しいコーヒーを飲むための条件①
コーヒー豆の鮮度について
あまり知られていないんですが、コーヒー豆は「鮮度がとっても大事」と言うことなんです。
コーヒーが美味しく飲める期間は、豆を焙煎して(焼いて)から。約1ヶ月程度と言われています。(常温保存の場合)
この期間を過ぎると一流のプロが焙煎した豆でも、世界一のバリスタが淹れたコーヒーでも、超高級な豆を使用してもコーヒー豆が酸化し美味しくなくなってしまいます。
・冷めると、酸っぱくなって飲めない
・イヤな酸味がして不味いと感じたり
・香りが弱かったり
・口の中にいつまでも嫌な後味が残ったり
残念なコーヒーになってしまうんです。
一般的に販売されている多くのコーヒー豆は、1か月以上経過しているコーヒー豆がほとんど。
新鮮なコーヒー豆を使ってコーヒーを淹れると
・冷めても酸っぱくならずに美味しいまま
・雑味がなくてスッキリ
・とっても良い香り、芳醇
・砂糖がなくても、コーヒー本来の甘味が感じられる
・酸味が美味しいと感じられる
こんな特徴があります。
新鮮なコーヒーの味を知ったら、
焙煎したてのコーヒーじゃないと飲めない。と言うのはよくある話です。
焙煎幸房“そら”のコーヒーは焙煎したての美味しいコーヒーをお届けしています。
ご注文をいただいてから焙煎し、焙煎当日に発送することはお客様との約束です。
美味しいコーヒーを飲むための条件②
高品質なコーヒー豆
焙煎幸房“そら”ではスペシャルティコーヒーという、希少かつ高品質なコーヒー豆を使用しています。
世界中で生産されるコーヒー豆の中でスペシャルティコーヒーの流通量は数%。
もちろんそれらはアメリカやヨーロッパなどにも流通するため日本に入ってくるのはさらに少なくなります。
従来の大量生産から、農園主や生産者たちが「美味しいコーヒー」を作るために日々研究を重ね、毎年改良を加え続けより良いものを作ろうとしているのが、スペシャルティコーヒーです。
スペシャルティコーヒーの中から僕の好きなものを基本的には選ぶんですが、
・冷めても美味しいこと、雑味が出ないこと
・甘味を感じられる
・酸味が強すぎない
・豆の個性が感じられる
こんな基準で選んでいます。
選び方は商社さんから生豆サンプルをいただき、焙煎しドリップして飲み比べます。
大体のお店はカッピングという作業をし採用、不採用を決めます。僕もカッピングをすることはありますが、それで採用、不採用を決めることはあまりありません。
基本はお客様が飲んだ時をイメージしドリップして1杯のコーヒーとして味の評価をします。
熱い時、飲み頃になった時、冷め始めた時、冷めた時、いろんな状態で飲んで決めるんです。
また、高品質の豆にも必ず含まれているものがあります。
それは、
欠点豆です。
コーヒー豆は農産物です。
そのため、
・虫食い豆
・カビ豆
・未成熟豆
などの欠点豆が含まれています。
これを取り除く作業を「ハンドピック」と言います。
欠点豆を取り除かずに焙煎すると、出来上がったコーヒーにマイナス要素が追加されてしまいます。
欠点豆を取り除かずに焙煎したものは、
カビや虫食いがあるお米を炊いて食べるのと同じようなものです。
そんなお米、食べたくないじゃないですか。
僕は食べたくないですし、欠点豆があると知っていてそれを取り除かずに焙煎したくありません。
焙煎幸房“そら”では味に影響があると判断した豆は焙煎前にハンドピックし取り除いています。
現在では障害者就労施設の方に手伝っていただき、ものによっては焙煎前に2回、そして焙煎後にも1回、ハンドピックをして極力欠点豆が入らないようにしています。
手間やコストが多くかかるため、大抵のお店ではやっていないと思います。
美味しいコーヒーを飲むための条件③
焙煎
あまりみたことはないかもしれませんが焙煎前のコーヒー豆、いわゆる生豆は緑がかったような色をしています。
英語だと「Green beans」。
この生豆を焙煎することで茶色や焦げ茶色のような色になります。
焙煎の方法はいくつかあり説明は省きますが、
焙煎幸房“そら”では熱風式焙煎機、NOVO MARKⅡを使用しています。
特徴として以下のことが挙げられます。
・注文後に焙煎し新鮮なコーヒー豆を提供できる
・焙煎プログラムで管理し焙煎ごとのブレが少ない
・火を使わないためコーヒーがすっきりして飲みやすい
・スモーキーな香りが付かない
・焙煎ムラができにくい
・直火で焙煎したような渋味、エグ味がでにくい
・ガスでなく電気を使用し動いている
この熱風式焙煎機、NOVO MARKⅡはスペシャルティコーヒーとの相性が抜群なんです。
農園や年ごとに全く違うフレーバーをもつスペシャルティコーヒーでは、その個性を最大限に引き出す焙煎度を見つけ出す作業が必要となります。
熱風式で失敗が少なく、焙煎プログラムによりブレがなく、一度にかける焙煎時間は約5分と短いことなどから、スペシャルティコーヒーの味と香りを引き出すのに抜群の相性を持っています。
特にチャフのスモーキーな香りが付かないので、NOVO MARKⅡでしか引き出せない、まるで、ワインのような特別なフレーバーをコーヒーで表現できお客様からも好評です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
店舗にご来店いただけるお客様は
ご購入前に店内で試飲をしてからお選びいただけます。
お客様のお好みに合わせて
一緒にコーヒー豆選びをお手伝いしております。
お気軽にご来店ください。

コーヒー豆お試しセットを美味しく淹れてみよう
コーヒー豆お試しセットの焙煎動画1
コーヒー豆お試しセットの焙煎動画2
コーヒー豆お試しセットの焙煎動画3
商品をシェア

















