コーヒーのこと

コーヒーの美味しさは自分の価値観で決める - 焙煎幸房“そら”

コーヒーの美味しさは自分の価値観で決める

コーヒーの美味しさは自分の価値観で決める コーヒーには浅煎りから深煎り、様々な生産国、様々な精製方法、様々な品種。 そして様々な淹れ方、様々な道具、お店のこだわり等が多くあります。 Aさんが美味しいコーヒーでもBさんには美味しくないコーヒー、というのはよくある話。 分かりやすいのは、夫婦で好みが違うパターン(笑)   美味しいという基準 有名店のコーヒーを買っているけど美味しくない。でもみんなが美味しいと言っている。 浅煎りのコーヒーが流行っているから飲んでいるけど、これが正解なのかが分からない。美味しいと言うより酸っぱい。 このような話はお客さんから聞く話なのですが、あることにお気づきでしょうか? ・ ・ ・ これ全部、他人を基準にしているんです。 自分が中心にいないんです。 飲んでいるのは自分なんでなんか変な感じですが(笑)   美味しいの基準を自分に 美味しいの基準を自分に置くのは何も難しいことではありません。 ただ、いろんな情報が多いので、情報が入ってきちゃう人、情報を取りに行ける人はもしかしたら難しく感じるかもですね。   コーヒーの場合は、 まずは「浅煎り」「中煎り」「深煎り」のどれが1番美味しいか。 1番美味しいかでなくても、どれが飲みにくいかでも良いです。 そうすると、フルーティーなコーヒーが良いとか、ちょっと苦目なコーヒーが良いと感じると思います。 そして、1種類のコーヒーを飲み続けることも大切だと感じています。 毎回いろんな焙煎度、いろんな国、いろんな精製方法など、変化が大きいと迷子になりやすいです。 美味しいの基準を自分にするには、自分が美味しいと思えるコーヒーを身体に染み込ませることが重要だと思います。 染み込んだら、少しずつずらして行くといいです。 毎日飲む方なら、1ヶ月から3ヶ月くらいで染み込むのではないでしょうか。...

コーヒーの美味しさは自分の価値観で決める

コーヒーの美味しさは自分の価値観で決める コーヒーには浅煎りから深煎り、様々な生産国、様々な精製方法、様々な品種。 そして様々な淹れ方、様々な道具、お店のこだわり等が多くあります。 Aさんが美味しいコーヒーでもBさんには美味しくないコーヒー、というのはよくある話。 分かりやすいのは、夫婦で好みが違うパターン(笑)   美味しいという基準 有名店のコーヒーを買っているけど美味しくない。でもみんなが美味しいと言っている。 浅煎りのコーヒーが流行っているから飲んでいるけど、これが正解なのかが分からない。美味しいと言うより酸っぱい。 このような話はお客さんから聞く話なのですが、あることにお気づきでしょうか? ・ ・ ・ これ全部、他人を基準にしているんです。 自分が中心にいないんです。 飲んでいるのは自分なんでなんか変な感じですが(笑)   美味しいの基準を自分に 美味しいの基準を自分に置くのは何も難しいことではありません。 ただ、いろんな情報が多いので、情報が入ってきちゃう人、情報を取りに行ける人はもしかしたら難しく感じるかもですね。   コーヒーの場合は、 まずは「浅煎り」「中煎り」「深煎り」のどれが1番美味しいか。 1番美味しいかでなくても、どれが飲みにくいかでも良いです。 そうすると、フルーティーなコーヒーが良いとか、ちょっと苦目なコーヒーが良いと感じると思います。 そして、1種類のコーヒーを飲み続けることも大切だと感じています。 毎回いろんな焙煎度、いろんな国、いろんな精製方法など、変化が大きいと迷子になりやすいです。 美味しいの基準を自分にするには、自分が美味しいと思えるコーヒーを身体に染み込ませることが重要だと思います。 染み込んだら、少しずつずらして行くといいです。 毎日飲む方なら、1ヶ月から3ヶ月くらいで染み込むのではないでしょうか。...